音響機材紹介

機材名をクリックすると画像が表示されます。

YAMAHA MOXF 8


メイン使用のシンセです。
MOTIF XFの音色、サウンドエンジン、そしてフラッシュROMボードでの拡張性を継承した音楽制作のためのシンセサイザー。
内蔵シーケンサーでの音楽制作からCubaseをはじめとするDAWソフトウェアと高度に組み合わせての音楽制作まで幅広い制作スタイルに対応。
88鍵モデル。

KORG MODEL i3 


コルグ・Xシリーズ >Xシリーズと同様のaiスクエアシンセシスと呼ばれるPCM音源</A>を内蔵。
iシリーズはコード進行を押さえることで6パートの自動伴奏を演奏可能としています。


YAMAHA MUSIC SYNTHESIZER W5


6ブロックエフェクトや約100,000音メモリーなどプロ性能を満載。
快適なオペレーションも実現した高完成度のワークステーション。
76鍵モデル


YAMAHA MUSIC SYNTHESIZER SY85


サブ使用のシンセサイザーです
このシンセサイザーはリアルタイムな音質変化を楽しめる本格派のワークステーションです
SY99相当の高品位なAWM2音源を搭載しておりMIDIサンプルダンプスタンダード準拠のwaveRAMを標準装備しています
多彩な音色パラメータをリアルタイムに変更できる8本のスライダーを装備し90プログラム×2系統のデジタルエフェクトがあります
またリズムマシン+8トラックシーケンサを搭載し音楽製作もこれ一台で可能です
また音色データの変更により様々な音を作り出す事が出来るのです
当サイトの曲は全てこのシンセサイザーで作曲しました

Roland MIDI SOUND GENERATOR SC-55mk I
I


通称SOUND Canvasと呼ばれるGS音源
パート数16 最大同時発音数28音色数354 ドラムセット10

Roland MIDI SOUND GENERATOR SC-88Pro



通称SOUND Canvasと呼ばれるGS音源
パート数32 最大同時発音数64音色数1117 ドラムセット42 音色マップ:3(SC-55/SC-88/SC88Pro)
エフェクト リバーブ 8種類、コーラス8種類、ディレイ10種類、2バンドイコライザー インサーションエフェクト64種類1系統

Roland MICRO COMPOSER MC-50mk II



シーケンサ機材と呼ばれており作成したSONG FILEの編集などができます
このシーケンサの素晴らしい所は圧倒的なパフォーマンスシステム機能を搭載している所です
その内容は1トラックにMIDI CHが16CHありそのトラックが8トラックあります
つまり16CH×8トラックで128パートもの膨大なスケールの表現ができるのです
またこのシーケンサはSMFの読込・書込ができ私の作曲したSONG FILEもこのシーケンサでSMFへ
コンバートしてPCでも読込めるようにしてあります
またこの機材は他のシーケンサやリズムマシンとはMIDIクロックでMTRともテープシンクIIで完全シンクロが可能です。


YAMAHA ウェブキャスティングミキサーオーディオインターフェース AG03


ウェブキャスティングに便利な機能を備えた音楽・音声用3チャンネルミキサーです。
ループバックに対応した2チャンネルUSBオーディオインターフェース機能を備え、
60mmフェーダーが配信中の快適なボリューム操作を実現できます。




作曲の仕方
私の作曲方法をご紹介
私の曲作りははソフトなどを使用するDTMではありません
私の曲はすべて「リアルタイムレコーデイング」と言って
実際に鍵盤を弾き実際の速度で演奏しながら作っています
その為、途中で引っかかったりするとまた最初から演奏し直さないと
ならなくちょっと面倒ですがDTMとは違う雰囲気になります
俗に言う「音が生きている」とか「音にツヤがある」と言います
シンセサイザーのレコーディング機能をスタートさせ
1パートづつ演奏して作っていきます
そして完成した曲を音源から出力して
今度は音源の方の音の設定をします
例えばCH1はピアノでCH2はストリングスとか
そして音の設定が出来たら次は
「リバーブ」「コーラス」「パン」の音質の設定です
この音質設定で迫力の音にもなりますし
そうでなくもなります
また楽器によっては「リバーブ」「コーラス」の値をゼロ値に
した方がより迫力が出たりもします
例を言いますと「ベース」やドラムの「バスドラ」のような
低音域の楽器はゼロ値にした方が重低音の迫力が増します
逆に「ピアノ」などの楽器は適度に数値を上げてくれないと
音が固く機械的になってしまいます
このようにして音の設定が出来たら今度は
シーケンサーに今設定した音源の設定データを 記憶させます
この設定データをエクスクルーシブデータと言います
記憶が完了したらシーケンサーとシンセサイザーを
シンクロさせてレコーディングします
ここで出来あがった曲が「SONG FILE」と言います
これではまだPCでは読込めないので
シーケンサーの機能を使い「SMF」(標準MIDI FILE)へと
コンバート(変換)します
これでPCでも読込めるFILE形式になります
以上が私の曲作りです

TOP